
2014年12月18日
マイナスをプラスにする技!

今日は小学校のマラソン大会でした。
娘は先週から今日のマラソン大会の事で頭がいっぱいらしく
ため息をついたりしてました。
そのたびに私は「まだ起こってもいない出来事ばかりに
時間をつかうより今目の前を楽しみなさい・・時間がもったいない
今日の夕飯おいしいでしょう?って言っても
(うん)といいながらまた上の空の日々を過ごしていました
そして今朝もストレッチしたり食事を減らしたりと
一生懸命で決して早くはなかったけど一応走りました。
しかし・・・息子
(一心マラソン練習してる?)
(うん)
(大丈夫?走れそう?)
(うん)
・・・・こんな会話だけ
そして今日もいつもと変わらず沢山ご飯食べて
体温計った時は(俺~熱ないね~?)って一言
(36.7度・・完璧です
っていうと何も言わず学校へ
そして6年男子スタート
うおぉぉぉ~というくらい勢いよくスタートした
子供達
やっぱり、6年生にもなると違います。
でも~あれれ・・一心がいない・・・と思ったら
群衆からだいぶ離れてひとり黙々とマイペースで
歩いてる?いやいや・・たしか走ってた(笑)
普通あれだけ勢いよくみんなが走り出したら
焦って思いっきり走るはずなのに
まるで自分だけのマラソンのように
静かに走ってました。
(一心。巻いて~巻いて~)て早送りの合図で叫んだのに
ほほえみながら目の前を通過しました。
そして、みんながゴールしてしばらくしたら
行きと変わらずマイペースで帰ってきました
よく見ると頭にタオルを巻いて
伴走の方と一緒に
挙げ句の果てにゴール地点では(応援ありがとうございます)
と言ってたみたい。
おいおい余裕やっし~

でも後できいた話
なんと一心表彰されてたらしい
なんて言うかな自分のタイムを申告してぴったり賞みたいな
あれ!
わかります~ちゃっかり表彰状もらってくるなんて
ビリのビリで~賞状なんてもらえるわけない人が
自分でタイムを設定してそれに向かってゴールした息子は
マイナスな要素をプラスに変えたと私は勉強になりました
自分の苦手がマイナスなら
それをどう生かすか プラスに転換するかで
すべてちがったものになると思います。
がんばった子供達に
今日は大好きなカレーを作りました
家中にひろがるカレーのにおいに
一番大はしゃぎなのはもちろん一心です。
今夜も美味しいお酒が飲めそうです。

Posted by すえみぃ~ at 18:41│Comments(0)