
2014年10月23日
めがねができるまで1

これは、測定機です
まず最初に視力測定からはじまります
自分は遠くは見えるよ~
でも近くはね~と言われるお客様って意外に多くて
でも実際さ測定すると
遠くも視力が弱かったりします
その時に
役にたつのがこの測定機です
そしてそのパートナーが
視力表

これは使う機械によって違いますが
自店は3メートル視力表
今は小さなスペースで視力検査してめがね販売
される所がふえて1メートル表とか50センチ表とか
ありますが
やはり、お客様がストレスを感じず自然体で見れるのが
3メートルか5メートルと言われています
そして、めがねを作るのにもっとも重要なのが
検眼レンズ

何種類もあるレンズから
個人個人 お仕事や生活環境にあわせて
私はこの検眼レンズで調整して
度数を決めます。
やっぱりその時一番に重要なのが
ユンタクです。
ユンタクの中から何を一番必要としているのかが
見えてきます。
だからこそ、ゆっくり ゆったりできる空間での
検眼が必要になってきます。
って話はつきないのでつづきは次回へ
Posted by すえみぃ~ at 11:12│Comments(0)